脱炭素・循環型・自然共生 社会
持続可能多様な社会を目指して
環境教育と環境経営で地域へ貢献する
NPO法人
かながわ環境カウンセラー協議会
私たちは、神奈川県で、環境保全活動を展開する環境カウンセラー、エコアクション21審査員などさまざまの分野の専門家集団です。設立1998年、20年にわたる地域の企業、学校、行政などステークホルダーとのパートナーシップにより多くの実績を積み重ねてきました。例えば、環境インストラクター教育、エコアクション21コンサルティング、環境出前授業、エコ検定対策セミナー、省エネセミナー、自然観察会、工場見学など。今まで培ったノウハウ、パートナーシップを生かし、ウイズコロナ、ポストコロナの時代に、SDGsの視点で、「脱炭素社会」「循環経済」「分散型社会」の創造(リデザイン)に取り組む全てのステークホルダーのために、また、未来の社会のために貢献いたします。
「5つのタグと解説」
環境問題のお困りごとはありませんか?
かながわ環境カウンセラー協議会が地域の皆様の環境ニーズ(お困りごと)に誰よりも多面的、効果的にサポートいたします。
SDGs 目標の達成にむけてごいっしょに取り組みませんか?
かながわ環境カウンセラー協議会では、神奈川県SDGsパートナー制度に登録した推進団体です。皆様のSDGs目標の達成に向けてサポートいたします。
SDGs目標達成への取組みお申し込みは
持続的な発展が可能な社会の実現のために共に活動しませんか?
タグ 1: 「正会員・賛助会員(法人・個人)」 の参加お申込みは
かながわ環境カウンセラー協議会の活動に賛同された方、寄付・募金についてご検討いただけないでしょうか。?
タグ2: 「ご寄付・募金 ・夢ファンド・助成金」 のお申込みは
タグ3: 「私たちのこれまでとこれから (活動の紹介) 」 をお問合せの方は
それぞれのご案内項目の太文字をクリックしていただくと、それぞれの詳細の案内先へご案内します。
2025.3.10 リコー環境・エネルギー開発事業センター (御殿場) の見学に行ってまいりました。(私的なお誘いです)
エトリア事業所を併設
その様子を会員専用のブログに掲載します。
日本の先進企業の取組みですので、特に企業向けにコンサルをされている方にお勧めの記事です。ご覧ください。
理事長 眞砂文夫
2025.2.2 横浜市戸塚区役所主催 戸塚区環境講演会開催のご案内
区役所区政推進課より 「テレビ朝日アナウンサー山口豊氏」の講演会の案内がありました
場所 戸塚区総合庁舎8階 大会議室 10.30-12.00 チラシをご覧ください
2025.1.27 横浜市青葉区「横浜あおば脱炭素しみんの会」活動のご紹介
2025.1.12 25-26年度担当していただく本部役員、本部スタッフが内々定いたしました。
2月15日の定例理事会にて審議・承認を受けて会員の皆さんに発表、5月17日の総会を経て決定いたします
2025.1.9 KECAニユース 77号(1月8日)を発行しました。
2024.11.13 神奈川県環境科学センターから「令和6年度第2回環境スキルアップ講座」を開催の案内が有ります。
詳細はタイトルをクリックされて確認願います。
2024.11.10 神奈川県大磯町環境フェア出店の様子を掲載しました。 この映像と資料はKECA会員の専用情報として載せております。
2024.11.7 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室よりキャンペーンのお知らせ
九都県市首脳会議環境問題対策委員会「省エネ家電買替キャンペーン・高効率給湯器買替キャンペーン」及
び「サステナブルエネルギーツアー」について(御案内)
2024.10.17 KECA会員専用ブログの開設ご案内
先日の「かな定例会」の席上で発言・要望のありました、会員同士が自由に意見交換ができる
「会員専用のブログ=SNS」を開設してみました。今年いっぱいは試行期間として自由に使ってもら
い評価が固まったら本格運用したいと思います。ご利用ください。
まずは、ブログを開設した眞砂が最近会員皆さんと同行した3件のニュースを投稿してみました。
ブログの投稿をきっかけにして、大きなネタとなる情報は今後担当を決めて取材とKECAニュースへの掲載に
発展できればと思っています。小さな記事でも良いですので試しに投稿をしてみてください。
**投稿の仕方はも併設している「会員専用の情報資料館27番」に掲載していますので合わせて
見ながら使ってください。***
2024.9.29 中小事業者の為の 第三回SDGsセミナーを開催します。
主催 かながわ環境カウンセラー協議会 2024年11月15日(金曜日)・12月6日(金曜日)
2024.8.14 KECAニュース76号を発行しました。
2024.4.1 当協議会の入会金・年会費の改定ご案内
2024年4月1日より入会金・年会費の見直しを行いました。
2024.1.30 横浜市戸塚区役所「とつかエココーディネーター養成講座」開催ご案内(KECA協働事業)
3月9日(土)および3月16日(土)の2日間 盛会の中で沢山の新規入会の申込みを得て終了しました。
いずれも午前9時から午後12時30分まで(予定) 場所 戸塚区役所8階 大会議室
KECAからは6名の会員が講師として登壇しました。
2024.1.17 関東ESD推進ネットワーク地域フォーラム開催のご案内
多様な人々との交流から生まれる深い学び 令和6年1月27日(土)13:30~17:00
2024.1.11 KECA組織基盤強化プロジェクト 事業活動報告を掲載しました。
ア.PJ-1: 環境に関する資料集作成 (環境問題と郵便切手 ) 石井員良 **会員専用資料館には「「有機フッ素化合物」に関する資料」
エ.PJ-7: 中小企業のSDGsに向けた環境改善事例 (第二回中小事業者まためのSD|Gsセミナー開催報告) 守谷喜芳
オ.PJ-8: KECAの関係する地域貢献活動のリスト化 (名瀬谷戸の会見学報告) 杓谷信一郎
計画月 | 環境教育 | 環境経営支援 & 経営セミナー | 地域支援& その他 |
5月 |
(環境教育事業担当) 5-3月 ヨコハマエコスクール(YES)環境出前講座 |
(本部事務局) 第29回2025年度定時総会 (5/17) |
|
6月 |
(環境教育事業担当) 6-3月 神奈川県かながわ環境教室出前講座 |
||
随時 |
(組織基盤強化ブロジェクト) [PJ-9] 環境出張講座プロジェクト
(県央地区) えびなっ子スクール
|
(環境管理委員会) (横浜支部) 内部監査を通じた環境経営システム構築の支援
(化学物質委員会) PRTRデーターを読み解くための市民ガイドブックを読む会
(組織基盤強化プロジェクト) [PJ-7] 中小企業のSDGsに向けた環境改善事例セミナー
(相模原地区) EA21の普及活動 |
(組織基盤強化プロジェクト) [PJ-1] 環境に関する資料の作成
[PJ-8] KECAの関係する地域貢献活動のリスト化
(横浜支部) かな定例会の開催
(相模原地区) 相模原市環境審議会委員活動
(湘南地区) 寒川町環境審議会委員活動
(本部) KECA定例理事会 |
団体登録後の最初の事業として、2020年度の組織基盤強化夢ファンド事業に応募し、かながわ環境カウンセラー協議会(KECA)に「組織基盤強化プロジェクト」を発足、組織基盤の強化活動に取り組みました。
2023.4.30 当協議会では業務改革に取り組んでおり、2023年4月末を持ってNTTの固定電話とFAXを廃止いたしました。
ご連絡は「事務所宛 E-mail」もしくは、「ホームページ上段タグのお問合せシート」、「会員への直接ご連絡」を選択され、今後はご連絡くだるようにお願いいたします。
KECA事務所
◆所在地
〒231-0001
横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ 6F NPOスクエア内
◆E-mail 37keca@kke.biglobe.ne.jp
◆KECA HP: URL https://www.keca-kanagawa.com/
理事長 眞砂 文夫
副理事長(事務局長) 河野 健三
副理事長 守谷 喜芳