脱炭素・循環型・自然共生 社会

持続可能で多様な社会を目指して

 

環境教育と環境経営で地域へ貢献する

 

      NPO法人

かながわ環境カウンセラー協議会

かながわ環境カウンセラー協議会へ     ようこそ!


  私たちは、神奈川県で、環境保全活動を展開する環境カウンセラー、エコアクション21審査員などさまざまの分野の専門家集団です。設立1998年、20年にわたる地域の企業、学校、行政などステークホルダーとのパートナーシップにより多くの実績を積み重ねてきました。例えば、環境インストラクター教育、エコアクション21コンサルティング、環境出前授業、エコ検定対策セミナー、省エネセミナー、自然観察会、工場見学など。今まで培ったノウハウ、パートナーシップを生かし、ウイズコロナ、ポストコロナの時代に、SDGsの視点で、「脱炭素社会」「循環経済」「分散型社会」の創造(リデザイン)に取り組む全てのステークホルダーのために、また、未来の社会のために貢献いたします。

 

「5つのタグと解説」

 環境問題のお困りごとはありませんか?

かながわ環境カウンセラー協議会が地域の皆様の環境ニーズ(お困りごと)に誰よりも多面的、効果的にサポートいたします。

 

SDGs 目標の達成にむけてごいっしょに取り組みませんか?

かながわ環境カウンセラー協議会では、神奈川県SDGsパートナー制度に登録した推進団体です。皆様のSDGs目標の達成に向けてサポートいたします。

                                               SDGs目標達成への取組みお申し込みは

持続的な発展が可能な社会の実現のために共に活動しませんか? 

           タグ 1:   「正会員・賛助会員(法人・個人)」 の参加お申込みは

かながわ環境カウンセラー協議会の活動に賛同された方、寄付・募金についてご検討いただけないでしょうか。? 

    タグ2:  「ご寄付・募金 ・夢ファンド・助成金」 のお申込みは

   タグ3:  「私たちのこれまでとこれから (活動の紹介) 」 をお問合せの方は

 

新着情報

   それぞれのご案内項目の太文字をクリックしていただくと、それぞれの詳細の案内先へご案内します。


2023.2.8 第27回市民環境活動報告会のご案内です。当日の聴講をお待ちします。

     (日時・場所) 2023年3月5日(日) 13時~17時  かながわ県民センター2階大ホール(横浜駅西口)

      (主催)             第27回市民環境活動報告会 実行委員会  

 

      (テーマ)         SDGsの様々な活動について   (基調講演)     環境とSDGs

 

 

2023.1.22 JEMAS様からセミナーのご案内です。

     講演テーマ 生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)を終えて、

今後の日本の生物多様性取組みの課題について考えてみよう

 

講師 東京大学大学院農学生命科学研究科教授    香坂 玲 先生


2023.1.1

 

2023年の新年、初日の出をおすそ分けします。

(横浜市港北区下田町の畑から)

 

すべての方に良き1年になります事、祈念しております。

2023.4.30

  当協会では業務改革に取り組んでおり、2023年4月末を持って旧来利用してきた固定電話

  とFAXを廃止いたしました。

  ご連絡は「上記E-mail」もしくは、「ホームページ上段タグのお問合せシート」、「緊急

  時の携帯電話 090-7248-8383」、直接会員へご連絡くだるようにお願いいたします。

 

2022.12.30     KECAニュース73号をお届けします、

 

2022.11.26 JEMAS様から月例のセミナー案内がありました。

講演テーマ  最近の事故事例から学ぶ情報セキュリティ対策

講師 (株)テクノ菱和 技術本部システム室課長   網倉 麻古 様 

 

 

 

2022.10.27 環境教育インストラクター応募資格取得セミナーを終了しました。

      (日時・場所)12月24日・25日 横浜市市民協働推進センター スペースA/B(横浜、市役所庁舎1F)

      ( 内 容 )環境教育インストラクターとしてのスキルを身に着けるための実践的なセミナーです。

             募集定員16名(締切日12/13または定員に達した時点)

             詳しくは、TOPの「環境教育事業」または「研修・セミナー・イベント情報」から

             募集案内チラシはこちらから

2022.9.23  「ゼロカーボン横浜チームゼロ」および「国連広報部」から「地球温暖化防止に関わる

      テレビキャンペーンの映像」が放映されています。

     紹介映像をはりましたのでクリックしてご活用ください。拡散もお願いします。   

2022.9.18   3R  低炭素社会検定試験のご案内 試験日 11月13日     

             申し込み締め切り 10月11日

2022.9.16  ビオトープ管理士資格試験のお誘い                                                                                   (申し込み締め切り 9月20日)

2022.9.1  中小事業者の為のSDGsセミナー(11月18日、12月9日)を終了しました。

     次回開催の折は改めてご参加をお願いいたします。

2022.6.30   KECAニュース72号の発行

2022.5.26

 神奈川県SDGsパートナー制度 第6回登録団体にKECAが選ばれました。

 (今年度は更に登録者数が拡大し、累計登録数が900社を超えました。)

2022.5.14

 2022年度KECA通常総会をハイブリット型総会方式で計画しました。紙上からも、委任状でも参加可能とし、議案ごとの評決はホームページから投票してもらいました。

 

2022.3.20

   2021年度 KECA会員向け「中小企業のSDGsに向けた環境改善事例研修会」を終了。

2022.2.1 

 福島県相双地方地域再生創造プロジェクト実行委員会から最新の活動報告をいただきました。

2023年 環境教育・環境セミナー・その他催事予定

計画月 環境教育 環境セミナー その他
5月

(環境教育委員会)

5-12月 横浜市環境造像局およびヨコハマエコスクール(YES)環境出前講座

 

(本部事務局)

第27回2023年度定時総会 

6月

(環境教育委員会)

6-3月 神奈川県かながわ環境教室出前講座

   
1月  

(環境教育委員会)

環境教育インストラクター応募資格取得セミナー

 
3月    

(環境教育委員会)

第28回) 市民環境活動報告会 

随時

(横三支部)

横須賀小学校 ビオトープの授業

 

(県央支部)

えびなっ子「電気コツコツ作戦」スクール

 (環境管理委員会)

内部監査を通じた環境経営システム構築支援セミナー

(相模原支部)

・地球温暖化対策・EA21普及活動

(横浜支部)

・浜の定例会

(化学物質委員会)

「PRTRデーターを読み解くための市民ガイドブック」を読む会

同上

  (組織基盤強化グルーブ)

環境出張講座(仮称)プロジェクト

 (組織基盤強化グループ)

中小企業のSDGsに向けた環境改善事例セミナー

(組織基盤強化グループ)

kecaの関係する地域貢献活動のリスト化

環境に関する資料集の作成

地球温暖化情報の「ウイキペディア」を作成し公開する

SDGsによる企業の統合システム構築支援プロジェクトの推進

HPを活用した寄付・募金。会員募集と会員強化の実践 

(本部)

KECA定例理事会


団体登録後の最初の事業として、2020年度の組織基盤強化夢ファンド事業に応募し、かながわ環境カウンセラー協議会(KECA)に「組織基盤強化プロジェクト」を発足、組織基盤の強化活動に取り組みました。


かながわ環境カウンセラー協議会事務所からのお知らせ

2023.4.30 当協議会では業務改革に取り組んでおり、2023年4月末を持ってNTTの固定電話とFAXを廃止いたしました。

  ご連絡は「上記E-mail」もしくは、「ホームページ上段タグのお問合せシート」、「緊急時の携帯電話 090-7248-8383」、

  「会員への直接ご連絡」を選択され、今後はご連絡くだるようにお願いいたします。 

2022.12.6 

 度重なるコロナの感染率上昇(第八波)もあり、「かながわ環境カウンセラー協議会オフィス」も再開いたしておりますがが、当分の間、事務所活動を縮小して活動をしておりますご来所にあたりましては、お手数でもこちらをご覧のうえお越しください。