NPO法人かながわ環境カウンセラー協議会
  • TOP

KECA総合研修会

KECA総合研修会では:

毎年1回、KECA会員による研修会を開催しております。


2019年度KECA総合研修会 8月3日(土)~4日(日) に計画。福島環境カウンセラー協議会との交流会 を実施。                   (福島原発 廃炉資料館(富岡) 見学含む )

 上記の実施結果は、こちらをクリックしてご覧いただけます。


2018年度 KECA総合研修会の開催     グループワークファシリテーター                  大曽根健久        2019.1.19

 

2019年1月19日、横浜市市民活動支援センターにおいてKECA総合研修会を実施いたしました。今回は、例年とは趣向を変え、『KECAの活動の一層の充実に向けて(つながりをもつ、選択肢をもつ)-各委員会・地区支部における来年度活動計画策定のきっかけ作り-』と銘を打って、KECAの各委員会が実施しているセミナー類の企画を題材にしてKECA内の委員会や支部の枠を越えたグループ討議を行うことで、会員相互の理解と交流を深めることといたしました。

 

グループは、所属の委員会・支部が分散するように3つに分け、これまでに経験した(見聞きした)セミナー類実施に際しての苦労点(課題)・原因・対策案についてブレーンストーミングを行いながら、とりまとめた。それを基にしてセミナー類の企画提案書(案)を作成し、発表してもらいました。発表にあたっては、川島 直氏(日本環境教育フォーラム(JEEF)理事長)が考案した『KP(紙芝居プレゼンテーション)法』*を用いました。

 

以下に3つのグループが考えた企画の概要をご紹介いたします。

グループ1:◎大竹、△近藤、岸、高橋(弘)、河野(◎:リーダー、△:発表者)

〔セミナータイトル〕エコ検定受験準備講習会~クールチョイスをできる人になろう~

〔目的・目標〕受験の動機付け、合格率の向上、年間50人の合格→60人の受講

〔内 容〕現状のままでOK

〔実施者・スタッフ確保策〕KECAスタッフを現状3名から5名に増員

〔対象者・参加者確保策〕中小企業の社員、大学(環境関係の学部生)・高校生・中

 学生、主婦

グループ2:◎長安、△遠藤、岩村、千葉

〔セミナータイトル〕内部環境監査員教育 ~企業価値を高める為に!~

〔目的・目標〕課題とチャンスに気づき、解決に役立つ内部監査員の育成

〔内 容〕より充実したテキストの作成、ロールプレイのトレーニング(模範演技の実施検討)、講師の学習→能力向上

〔実施者・スタッフ確保策〕KECA環境管理委員会内部監査員グループ

〔対象者・参加者確保策〕外部の企業、ホームページでの公開の他あらゆる方法での宣伝、役立つ情報の発信

グループ3:◎杉浦、△高橋(利)、石井、下川、眞砂

〔セミナータイトル〕エコ検定受験セミナーの充実 ~セミナー受講者の増加を目指

して~

〔目的・目標〕エコ検定合格者50人以上/年→受講者70人以上/年

〔内 容〕KECA-HPでの情報発信・他団体HPとのリンク、受講会社の洗い替え、会員の個人的ネットワーク活用、他のKECAセミナー受講者のデータベース化

〔実施者・スタッフ確保策〕KECA-HP事務局、エコ検定セミナー事務局、KECAメンバー全員(他の委員会のセミナー事務局)

 

〔対象者・参加者確保策〕「内容」と同じ

 

各グループとも、実体験に基づく様々な苦労点や課題、対策案が出され、それを基にしたセミナー企画案が発表されました。各グループとも重要な課題として「いかにして参加者を集めるか」を上げており、その対策案として、KECA-HPの活用、KECA内の他セミナー参加者データベースの活用、KECA会員が持つネットワークの活用、セミナーの内容に関連が深い団体組織への参加呼びかけなどが提案されました。これらは、今後の各セミナーの企画検討時に一考に値すると思われます。

なお、総合研修会終了後、会場を波止場会館内のサラに移し懇親会を行いました。ここでは、イス席でみんなが一つの大きなテーブルを囲み、各自の活動状況の報告等を話題のきっかけにしながら、あらためて懇親・交流を深めることができました。

 

 

*『KP(紙芝居プレゼンテーション)法』:B5判やA4判の用紙にキーワードや伝えたいことを手書きで大きく書いて、紙芝居のように用紙をめくったり、ボードに貼り出しながら話を進めていく手法。手書きのため、パソコンやプロジェクターの機材も不要であり、書き込みの自由度も高い。話の展開に応じて用紙を並べ替えたり必要な用紙だけを取り出して説明することが容易。説明用紙が大きくないことから5人~30人程度を対象にする場面で有効 


  • KECAのミッション・KECAニュー・定款
  • KECA概要
  • 環境経営支援事業(エコアクション21)
    • 認証登録支援コンサルティング
    • 環境経営システム(EMS)セミナー
    • EA21内部監査員養成講習のご案内
    • 無料相談会
    • 化学物質リスクアセスメントセミナー (環境ダイアログ)
    • 事業継続(BCP)セミナー(地震想定)
    • 環境情報交流会
    • KECA総合研修会
  • 環境教育事業
  • 自然環境保全事業
  • 地域事業者支援事業
  • 研修・セミナー・イベント情報
  • 支部 活動状況
  • 委員会 活動状況
  • 活動拠点
  • 入会案内および入会申込書
  • お問い合わせ
  • その他関係団体からのセミナー・イベント開催情報
  • 会員連絡のページ
  • 会員専用ページ

KECA事務所

◆所在地                

〒231-0001             

横浜市中区新港2-2-1              

 横浜ワールドポーターズ 6F            NPOスクエア内

◆☎  045-226-5822          FAX 045-226-5825

◆E-mail 37keca@kke.biglobe.ne.jp

 

◆keca HP:  URL

https://www.keca-kanagawa.com/ 

 

◆facebook: URL 

 https://www.facebook.com/kecakanagawa

 

かながわ環境カウンセラー協議会


 

 理事長   河野 健三

副理事長 兼 事務局長

      眞砂 文夫 

副理事長  千葉 雅子 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C) 2006 KECA All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP
    • KECAのミッション・KECAニュー・定款
    • KECA概要
    • 環境経営支援事業(エコアクション21)
      • 認証登録支援コンサルティング
      • 環境経営システム(EMS)セミナー
      • EA21内部監査員養成講習のご案内
      • 無料相談会
      • 化学物質リスクアセスメントセミナー (環境ダイアログ)
      • 事業継続(BCP)セミナー(地震想定)
      • 環境情報交流会
      • KECA総合研修会
    • 環境教育事業
      • 環境教育インストラター応募資格取得セミナー
      • 環境カウンセラー養成支援講座
      • 環境教育インストラクタースキルアップ(フオローアップ)研修会 (市民部門向け・事業部門向け)
      • 幼小中高校の環境出前授業・講座
      • ECO検定試験対策セミナー
      • 市民環境活動報告会
    • 自然環境保全事業
    • 地域事業者支援事業
      • 中小企業向け省エネセミナー
      • 市民活動フエア・バリアフリーフエア
    • 研修・セミナー・イベント情報
      • 研修・セミナー・イベント計画
      • 研修・セミナー・イベント報告
    • 支部 活動状況
      • 横濱支部・活動計画
      • 横濱支部・活動報告
      • 川崎支部・活動計画
      • 川崎支部・活動報告
      • 横三支部・活動計画
      • 横三支部・活動報告
      • 湘南支部・活動計画
      • 湘南支部・活動報告
      • 県央支部・活動報告
      • 相模原支部・活動計画
      • 相模原支部・活動報告
      • 県央支部・活動計画
      • 西湘支部・活動計画
      • 西湘支部・活動報告
    • 委員会 活動状況
      • 環境管理委員会・活動計画
      • 環境管理委員会・活動報告
      • 環境教育委員会・活動計画
      • 環境教育委員会・活動報告
      • 環境経営委員会・活動計画
      • 環境経営委員会・活動報告
      • 化学物質委員会・活動計画
      • 化学物質管理委員会・活動報告
      • エネルギー研究会・活動計画
      • エネルギー研究会・活動報告
      • 広報部会・活動計画
      • 広報部会・活動報告
    • 活動拠点
      • KECA事務所 紹介
      • 支部の概要とご紹介
      • 委員会の概要とご紹介
    • 入会案内および入会申込書
    • お問い合わせ
    • その他関係団体からのセミナー・イベント開催情報
    • 会員連絡のページ
    • 会員専用ページ
      • 会員向け「告知および通達事項」掲載ページ
      • KECA規定類、総会、理事会など
      • 事務局体制
      • 通常総会資料
      • 届出書(休会届・寄付金申込書)
      • 委員会・研究会議事録
      • 各支部会議事録
      • 内部監査担当G
閉じる